Service ManagerのセルフサービスポータルでOrchestratorのRunbookを公開するあたりの操作ははじめてやるとわかりにくいと評判ですが、一度わかってしまえば大したことないのも事実です。今回はちょっとこの辺りのメモを自分用に書いておきます。 Service ManagerとOrchestratorの連携は、Service Manger側が一方的にRunnbookを認識しRun...
下記のブログにて知りました。Service Managerに新ユーザーポータルが登場する模様です。 Service Manager Lync Up Summary August 2015 – New portal sneak preview | jhnr.ch 今までのSCSMのユーザー用のセルフサービスポータルはSharePoint上への構築だったり、Silverlightベースだったりして、お...
Service ManagerのセルフサービスポータルはSharePoint2010ベースで作られており、SharePoint 2010はまだWindows Server 2012, 2012 R2では動作しないので、OSとしてはWindows Server 2008 R2を選択する必要がある…という認識をしていたのですが、新しい案件の提案の中で再確認した所、随分前にSharePoint Serv...
ここの所色々忙しくて全然ブログに投稿できておりませんでした。やっと少し自分の時間を持てるようになってきたので久しぶりの更新です。 忙しくしている間に、Microsoft MVPとしてCommunity Camp 2014のWebinarで喋らせてもらいましたのでその時の資料を共有しておきます。 System centerを中心とした統合管理-オンプレミスからクラウドまで from M...
System Center 2012 R2のサイジング情報をまとめようとしてみています。まだまとめきっておりませんが、必要になったらこのページを更新していこうと思っています。情報がありましたら、コメント等で教えてもらえると嬉しいです。 なお、いつも英語版が更新されてから日本語版が後日翻訳および更新される…という感じですので極力英語のドキュメントを直接参照することをお勧めします。特にSPや新製品の登...
System Centerにかなり注力してから1年以上になりますが、数あるコンポーネント群の中でSCSMは一番後回しになっています。日本語の情報はほぼ見つからないし、色々難しそうだし、案件となると規模が大きくなりそうだし…という感じなのですが。そろそろSCSMにも力を入れるべきタイミングになってきていると感じています。 というわけで本格的な勉強を始めております。その中で以下のドキュメントがかなり品...
System Centerを理解したい、評価したい場合に、まずはじめに「コンポーネントが沢山ある!どれが何だかわからない!」「どういう関係があるのかわからない!」という疑問を誰もが持つと思います。私も取り組み始めてから半年程度たつまではよくわかっていませんでした。そこでそういう人向けに各コンポーネントの概要を説明したいと思います。私の主観がバリバリに入っていますのでそこは注意してください。 &nb...
System Center Service Manager 2012に適用すべき更新プログラムについて説明したKBが公開されています。 System Center 2012 Service Manager: Recommended OS Fixes and Updates http://support.microsoft.com/kb/2843587 更新プログラムとは果てしないお付き合いをしなけ...