
HP Insight Control for Microsoft System Center
HP Insight Control for Microsoft System CenterはSystem CenterとHPの製品を連携させるソフトウェアです。
以下は日本語のページなのですが残念ながら更新されていないようです。情報は古いです。
以下は英語のページです。きちんと最新の情報が記載されています。
ドキュメントに関しては日本語にもきちんと翻訳されていますが、やはり最新版ではない状況です。
つまり、英語を読めば問題ないということになります。もうITの分野ではどうあがいても英語からは逃れられないですね。最近サーバーであればOSから英語にしてしまったほうが色々と幸せになれるのかもしれないともちょっと思い始めています。
インストールはかなり簡単です。
このように項目ごとに分かれていますので、それぞれインストールして利用することができます。追加設定手順が必要な物がありますので、きちんとドキュメントを読みながら進める必要があります。
出来る事は大きく以下の通りです。
- SCOM
- サーバー、ブレード系製品の監視、可視化
- SCCM
- サーバーのベアメタルからのOS展開
- ファームウェアアップデート
- ドライバアップデート
- SCVMM
- Fabric Management Add-inでの基盤の可視化
- SMI-S経由でのストレージデバイスの認識と操作
きちんとSystem Centerの各機能への連携を実装している所は好感が持てます。
もちろんHPの出している管理ツール群で管理をすれば良い…という話もありますが、マルチベンダー環境で色々なツールを使い分ける必要に迫られてしまっているような環境では管理系をSystem Cetnerに寄せてそこから色々なメーカーの様々な機器の管理を行う形態にするのはありだと思います。そこからMicrosoft Azureへの拡張という話もありますしね。